唐辛子栽培 season 2015 -report. 11

2週間空きましたが、先日見えた蕾がいつの間にか消えていてちょっと残念。という結果を先にお知らせしたいと思います。
最近の休みは携帯のデータ移行に掛かりきりで殆ど家から出なかったのですが、ベランダでアブラムシと唐辛子の絡みに割って入るのが面倒で放置プレイだったとか、雨ばっかりで外で写真撮ってのレポートが面倒だったとか色々と理由もあって…

つかの間の晴れ、そして週末は台風の接近で再び雨と予報されているので、ここぞとばかりに土いじりをした次第。
DSC_1692

正直なところ、葉がどんどんの伸びてきたので、一番込んでいる所から1本抜き取りました。大きな変化はこの程度で、殆ど変化無し。アブラムシばかりで拡大してレポートする気もありません。
対してはかぼちゃ。これも大きな葉が一気に落ちてしまい、さびしい限り。それでもしぶとく、にょろにょろと茎を伸ばしているし、花も咲いているので、今後まだ期待が持てそうです。
DSC_1699

それよりも実の覚えのない大量の芽吹きも気になります。お前達、一体何者なのさ…
DSC_1700



XperiaZ1、液晶パックリ!

1年8ヶ月使ってきたXperiaZ1に突然液晶画面にヒビが入り、表示はされるものヒビより上部分、画面の4割くらいが反応しなくなりました。
前回、Xperia acroでは使わなかったケータイ補償お届けサービスを今回始めて使うこととなりました。Apple careと同じく入っておけば便利なサービスですね。iPhone5では加入しなかったことを激しく後悔している今日この頃ですが、こちらもソフトバンクのあんしん補償パックに加入しているため、後日キャッシュバックの形で実質8千円くらいで端末交換できるらしいですが。

当初、預け修理で出来ないかと思ってドコモショップに行ってみたのですが、結局掛かる手間は端末交換と変わらず、料金はどちらも5400円となるため、データ移行で端末を手元に置いて操作できる端末交換のほうが便利。ということでケータイ補償お届けサービスを利用する事にしました。
なお、手続きは店頭では出来ず、電話もしくはウェブで行うため、端末交換一本で決定しているときは店舗営業時間に関係なく手続き出来る、というメリットもありますね。

申し込み後、翌々日には交換機が到着。アプリやらデータやらを移行する作業を開始。予想通りおさいふケータイ関連が面倒。何よりの問題として、タッチできない箇所があるため、ドコモショップでmicroUSBのアダプタを付けたマウスを借りるという手間も掛かってデータ移行は意外にも難航。1週間経ちましたがいまだに完全コピーに至っておらず、故障機の返送期日が迫ってどうしよう状態です。
WP_20150714_01_10_33_Pro
返送前にとりあえずツーショット。手前が故障機ですが、よく見ると液晶に亀裂が走っているのが分かると思います。


唐辛子栽培 season 2015 -report. 10

殆ど目立った成長のない一週間だったと思って、今週は更新しなくてもいいかなと思っていたのですが、ちょっと気になるブツが出来ていたので結局今週も掲載しました。
唐辛子のプランターは葉っぱもアブラムシも大盛況。混み合いすぎてしまったのでどうしようかと思っていますが、とりあえずはこのまま。そして、気温が高かったせいでしょうか、一緒に植えているネギの先端が黄色くなっていました。こちらは早めに食べてしまいましょう。
DSC02709
相変わらず縮れが収まりませんが、成長していくと普通の葉の形になっていくので、大きく気にしないことにしました。
DSC02715
そして一部の株の先端に蕾ができつつありました。拡大するとアブラムシさんが大量に写っているので気をつけてください。(笑)
この写真をとった後に牛乳を霧吹きで吹き掛けました。アブラムシに効くそうですが、明日曇りなので臭くならないかが心配です。
DSC02711
来週には蕾が大きくなっているのでしょうか。昨年は8月末に花が咲きましたが、そのときはもっと大きく育っていたようにも思います。今年も無事に実を付けてくれるよう祈るばかりです。



LCC続々。空の旅、ますます充実。

関西空港をベースとしながらも国内各地に拠点を増やしているピーチアビエーション(APJ、MM)ですが、予てからの噂どおり東京羽田-台湾桃園便の就航を発表しました。8月8日から運航とのことでしたが、この前日8月7日から大阪関西-台湾桃園便が週14便から20便に増便されるというリリースもありました。
スケジュールをみると、増便になった関西夜出発した機材は、桃園についた後羽田へ飛んで、早朝便で再び桃園へやってきて、朝便で関西へと戻る、という感じのようです。関西便、なかなか使い勝手がよさそうですが、たま駅長がお亡くなりになってしまったので和歌山方面への観光客が減少しないか心配してしまいます。

そして、羽田空港にはさらにタイガーエア・台湾も来年初めにもやってくる予定のほか、中国本土からは吉祥航空、春秋航空も上海便が8月に深夜発着便で就航。上海側、浦東からの時刻は春秋が18:50発、23:00着。吉祥が20:50発、01:00着。羽田からの時刻は春秋が01:30発、03:25着。吉祥が01:50発、04:15着。なぜか春秋の羽田発所要時間が3時間を切っていますが、吉祥は3時間25分。出発は20分しか違わないのに到着では50分も変わってきます。しかし先の台湾便といい、羽田の到着時間、だんだんと容赦ない時間に食い込んで来てますね。23時ですら着いたら空港野宿確定ですわ…



唐辛子栽培 season 2015 -report. 09

月曜恒例、唐辛子の成長日記もとい、ベランダ栽培近況報告です。
先週、新しい葉が縮れてきたと書きましたが、縮れの勢いは衰えず、くるりと丸まってしまった葉まで出てくる始末。
DSC_1676

去年はアブラムシが出ても葉が縮れることはなかったのですが、今年はチリチリ。やはり原因はアブラムシ以外なのでしょうか。一番の心当たりは連作ですね。何の対策もせずに去年の鉢にそのまま植えましたから。
DSC_1678

現在は普通に成長しているように見えますが、この後花が咲き、実が出来る頃にどうなっているのかが不安になってきました。
最近は子葉が黄色くなってポロポロと落ちてきました。昨年の場合は子葉が落ち、少しすると茎が硬く太くなって来て、3週間くらいで蕾が出来たように記憶しています。早ければ7月下旬には花が咲くのでしょうか。
DSC_1680